テレビ効果
2005年 07月 04日
昨日1日、んこが出なかったら(私じゃないぞ)、今日すごい小刻みにされてなんだか大変。
うちはテレビはですね、新生児の頃はけっこうつけてて、5ヶ月くらいからかなあ、なんだかあんまりつけなくなったの。
テレビってあんまり良くないって言うし、なんか私も見る暇がなかったので。
で、また8ヶ月手前くらいかな、もう分かるかなと思ってつけてみたら、見る見る。
かぶりつき
その中のものは取れませんよ。
あーやっぱ、テレビの影響って大きいわ、と実感。怖いよサブリミナル効果とかあったらね。
なんかはまるCMとか歌とかってありますわな。
子供の声なんかは絶対見る。オムツの宣伝は絶対見入ってるもんなあ。特にメリーズ。
幼児向け番組「いないいないばあ」など見させてみると
やっぱはまるんだわなあ

なんかよくわからんが、この「わんわん」キャラが出てくると爆笑。
母に笑いながらなんか教えてくれる。
上手く研究されてんだろうね。幼児心理を。
こういうぬいぐるみ=ねーさんと同じ犬ってのはもう結びついてるんだろうか?
いや、それ以前にねーさんと、柴犬が同じ犬ってのは分かってるのだろうか?
犬ってみんな赤ちゃんの顔ベロベロ舐めるよね。今日も舐められてた。散歩中の柴犬に。
飼い主さんはああっ!と動じますがハムさん動じず。
で、絶対かぶりつくよなーと思ったらかぶりついてましたよ。
パペットマペット
うちはテレビはですね、新生児の頃はけっこうつけてて、5ヶ月くらいからかなあ、なんだかあんまりつけなくなったの。
テレビってあんまり良くないって言うし、なんか私も見る暇がなかったので。
で、また8ヶ月手前くらいかな、もう分かるかなと思ってつけてみたら、見る見る。
かぶりつき

その中のものは取れませんよ。
あーやっぱ、テレビの影響って大きいわ、と実感。怖いよサブリミナル効果とかあったらね。
なんかはまるCMとか歌とかってありますわな。
子供の声なんかは絶対見る。オムツの宣伝は絶対見入ってるもんなあ。特にメリーズ。
幼児向け番組「いないいないばあ」など見させてみると
やっぱはまるんだわなあ

なんかよくわからんが、この「わんわん」キャラが出てくると爆笑。
母に笑いながらなんか教えてくれる。
上手く研究されてんだろうね。幼児心理を。
こういうぬいぐるみ=ねーさんと同じ犬ってのはもう結びついてるんだろうか?
いや、それ以前にねーさんと、柴犬が同じ犬ってのは分かってるのだろうか?
犬ってみんな赤ちゃんの顔ベロベロ舐めるよね。今日も舐められてた。散歩中の柴犬に。
飼い主さんはああっ!と動じますがハムさん動じず。
で、絶対かぶりつくよなーと思ったらかぶりついてましたよ。
パペットマペット
■
[PR]
by chompu
| 2005-07-04 21:19